情報処理安全確保支援士を取得するメリットは?デメリットとあわせて詳しく解説!
情報処理安全確保支援士は、情報セキュリティに関する知識・技能を有することを認定する国家資格です。
登録セキスペ(登録情報セキュリティスペシャリスト)とも呼ばれています。
「情報処理安全確保支援士を取得すると、どのようなメリットがあるんだろう」
「情報処理安全確保支援士を取得するデメリットはあるのかな」
「情報処理安全確保支援士はどうすれば取得できる?」
「情報処理安全確保支援士の試験学習におすすめのテキストや通信教育が知りたい!」
そのような疑問をお持ちの方のために、本記事では、情報処理安全確保支援士を取得するメリットやデメリット、取得方法についてご紹介しています。
また、情報処理安全確保支援士の取得にあたっておすすめのテキストや通信教育もご紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。
情報処理安全確保支援士のメリット
情報処理安全確保支援士を取得するメリットは、以下の項目が挙げられます。
- 情報処理安全確保支援士を名乗ることができる
- DXの社会的変化により重要性が増している
- 就職活動でアピールできる
- 士業として活動できる
- 公的資格試験が一部免除される
それぞれについて、詳しくご説明します。
情報処理安全確保支援士を名乗ることができる
情報処理安全確保支援士は、情報セキュリティの分野で専門的な知識を持っていることを証明できる国家資格です。
情報処理安全確保支援士の資格を取得することで、情報処理安全確保支援士の専門家として活動する権利を得ることができます。
資格取得によって身につけた技術や知識を業務に活かすことができ、より高度な業務が可能になります。
DXの社会的変化により重要性が増している
近年、ITによってビジネスプロセスや製品・サービスが急速に変化しています。このようなデジタルトランスフォーメーション(DX)の社会的変化により、ITを安全に導入するための知識を身につけることの重要性が増しています。
情報処理安全確保支援士を取得することは、このような情報セキュリティの知識を身につけるにあたっての足掛かりとなります。
就職活動でアピールできる
情報処理安全確保支援士は国家資格であり、取得できれば履歴書にも書くことができます。
情報処理安全確保支援士を取得していることによって専門的な知識を証明し、他の応募者との差別化を図ることが可能です。
士業として活動できる
情報処理安全確保支援士という名称は、弁護士や公認会計士などと同様に、 資格がなければ名乗ることが禁止されている名称独占資格 として認められています。資格を所有することにより、情報処理安全確保支援士として認定されたロゴマークを名刺やWebサイトに使用できます。使用の際は、指定の手続きにより登録簿に申請が必要です。
参考: 制度について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
公的資格試験が一部免除される
その他の高度情報処理試験の一部が免除されます。
すでに応用情報技術者試験または他の高度情報処理試験を取得している方も、情報処理安全確保支援士試験の一部が免除されます。
詳細の条件はIPA 独立行政法人 情報処理推進機構Webサイトの「高度試験等の一部(午前Ⅰ試験)免除制度」ページにてご確認いただけます。
参考: IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前Ⅰ試験免除 情報処理技術者試験の高度試験、情報処理安全確保支援士試験
より少ない負担で受験できることは、大きなメリットであるといえます。
情報処理安全確保支援士を取得するデメリット
情報処理安全確保支援士の取得にあたって、一般的には以下のデメリットが挙げられます。
- 業務独占資格ではない
- 更新に費用がかかる
- 法的義務を負わされる
それぞれの項目について説明します。
業務独占資格ではない
該当する資格を持つ人だけが独占的にその業務に携われる資格を指します。
情報処理安全確保支援士は業務独占資格ではないため、無資格者であっても同等の業務をおこなえます。
ただし、メリットにも記載したとおり、情報処理安全確保支援士は士業として認められている 名称独占資格であるため、取得することで専門的な知識や技能を有していることを十分にアピールすることが可能です。
更新に費用がかかる
3年ごとに更新が必要です。加えて、オンライン講習を毎年受講する必要があります。
3年に1回の更新の際には、更新手数料はかかりませんが、実践講習または特定講習を受講する必要があります。これには通常、8万円程度の費用がかかります。
参考: 登録セキスペの方々へ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
ただし、所属する企業や団体によっては更新にかかる費用を負担してもらえる場合があるため、更新費用が気になる方は確認してみてください。
また、情報処理安全確保支援士の取得によって専門的な業務実施が可能になり、給与や報酬の向上が見込めるため、更新費用がかかったとしてもトータルでマイナスになることはほぼありません。
法的義務を負わされる
情報処理安全確保支援士には3つの義務が法定されています。
- 信用失墜行為の禁止
- 秘密保持義務
- 受講義務
情報処理の促進に関する法律 | e-Gov法令検索
3つの法定義務に違反した場合、登録の取り消しなどの懲戒処分を受けることがあるため、十分に注意する必要があります。
ただし、「信用失墜行為の禁止」「秘密保持義務」については通常の業務においても厳守すべき点であるため、情報処理安全確保支援士であるからといって特段大きなデメリットではありません。
義務を自覚することによって、他の業務においてもより一層、信用や秘密保持について意識して取り組むことができます。
ここまで、情報処理安全確保支援士を取得するメリットとデメリットについて説明しました。各デメリット項目にも記載したように、情報処理安全確保支援士の取得にはデメリットを十分カバーできるほどのメリットが多くあります。
ここからは情報処理安全確保支援士を取得してみたい、という方向けに、情報処理安全確保支援士を取得する方法についてご紹介します。
情報処理安全確保支援士を取得する方法
情報処理安全確保支援士を取得するには、基本的には以下のステップを踏みます。
- 実施スケジュール確認
- 試験対策
- 試験実施
- 情報処理安全確保支援士の登録手続き
実施スケジュールや登録手続きなどの詳細は、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構の案内を確認しましょう。
参考: 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)になるには:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
計画的に学習できれば独学での取得が可能 といわれています。計画的に学習を進める自信がない方であれば、カリキュラムが整備された通信講座を利用することもおすすめです。
このあと、 情報処理安全確保支援士 の取得にあたっておすすめの本や講座も紹介していきますので、ぜひご覧ください。
情報処理安全確保支援士の取得におすすめの本・講座
ここまで情報処理安全確保支援士を取得するメリット・デメリットや、取得方法について紹介してきました。
情報処理安全確保支援士の試験対策にはさまざまな段階があります。
- 試験範囲全体を学習する
- 演習で知識を定着させる
試験範囲全体を学習することから始めましょう。
記述式の問題に対応するには、問題形式に慣れておく必要があるでしょう。
上記それぞれの段階に応じて、選ぶ教材は変わってきます。
ここでは、情報処理安全確保支援士を取得するためにおすすめの本や通信教育を、段階に沿って紹介します。
試験範囲全体を学習したい方におすすめ「情報処理安全確保支援士 スタンダードコース」
記述式試験の採点もサービスに含まれます。書籍や通信教材で疑問があれば講師に質問もできます。不明点を質問して解決できるかどうかは、学習モチベーションの維持にも大きく影響するため、確実に合格を狙いたい方にはおすすめの教材です。
情報処理安全確保支援士 スタンダードコース | IT資格試験の取得、IT人材育成は株式会社アイテック(iTEC)
演習で知識を定着させたい方におすすめ「情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策」
演習を重点的におこなえる試験対策の書籍です。過去10回の情報処理安全確保支援士試験や、そのベースとなった情報セキュリティスペシャリスト試験を専門家が徹底分析。効率的な学習方法をこの一冊に凝縮しています。不得意分野の要点確認や、繰り返しの演習での苦手克服、そして試験直前の総仕上げがしたいときにも最適な1冊です。
午後試験の対策を徹底したい方におすすめ「情報処理安全確保支援士 合格ゼミ 午後対策講座」
3日間のZoom講義形式の講座です。午後問題を解くための知識の整理や演習での実力の定着ができます。
講師から教えてもらいながら身につけられる点がメリットです。直近3回分の本試験問題を演習・解説を通して最新の試験傾向を分析し、午後問題への自信をつけられます。
まとめ:情報処理安全確保支援士の取得にメリットを感じたらまずは試験範囲の学習を
今回は、情報処理安全確保支援士を取得するメリットやデメリット、情報処理安全確保支援士を取得する方法についてを紹介しました。
情報セキュリティの分野で専門的な知識を増やし、ビジネスに活用するために有効な手段です。享受できるメリットはデメリットを上回るものであると考えられるでしょう。
試験学習に関しては、さまざまな書籍や講座があります。
自分にとって必要な段階に応じた教材を選択することで、効率的かつ万全な対策をとることができます。
情報処理安全確保支援士を取得するメリットを感じられた方は、まずは試験範囲を学習することからはじめてみましょう。