数字で見る 合格者の

男女比

0 0

年齢円グラフ

  • ● 20代:11.1%
  • ● 30代:16.7%
  • ● 40代:38.9%
  • ● 50代:33.3%
  • ● 60代:0%
  • ● 70代:0%
  • ● 80代:0%

平均受験回数

0

平均年齢

0

平均学習時間

0時間

合格者の

これまでアイテックの
学習コンテンツをご利用いただき、
見事、情報処理技術者試験に
合格されたお客様より、
合格に至るまでの学習体験記を
たくさん頂戴しました。

100 学習時間
時間
1 受験回数

午後Iは過去問を繰り返して解くこと。過去問の合間にシステム監査基準やシステム管理基準にも目を通すこと。午後IIは添削を受けること。

女性 / 31歳のコメントを見る

女性31

学習時間 100 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午後Iは過去問を繰り返して解くこと。過去問の合間にシステム監査基準やシステム管理基準にも目を通すこと。
午後IIは添削を受けること。

合格できた理由

午後Iは繰り返し過去問を解くことで問題分の流れや回答の文字数のボリューム感を掴めたこと、午後IIは添削サービスや模試を申し込むことで論文作成の機会を作ったことが合格につながった。
また、午後対策講座の動画はテーマごとに短く編集されているため、隙間時間を有効活用できた。

合格するために必要なもの

時間内に回答を書き上げる練習。

次回受験する方へのメッセージ

過去問題を解いた時はIPAの採点講評も見てみると良いです。回答のポイントや誤答が書かれており、参考になります。

30 学習時間
時間
2 受験回数

論文を5本以上書くこと。書いた論文は2週間以上寝かせて読み直し、修正をする。それを3セット以上繰り返す。

男性 / 43歳のコメントを見る

男性43

学習時間 30 時間
受験回数 2

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

論文を5本以上書くこと。書いた論文は2週間以上寝かせて読み直し、修正をする。それを3セット以上繰り返す。

合格できた理由

論文の書く練習を何度も繰り返したこと

合格するために必要なもの

自分の論文を第三者の目で修正できる客観性

次回受験する方へのメッセージ

午後2は運要素が強い部分もありますが、がんばってください

150 学習時間
時間
1 受験回数

午前Ⅱは、過去10年間の過去問をひたすら解きつつ、経済産業省の「システム管理基準」、「システム監査基準」に何回か目を通しました。午後Ⅰは、アイテックの本試験問題、予想問題集に掲載されている問題を3回位、解きました。午後Ⅱは、まず「合格論文の書き方」に掲載されている論文を何度も読み、合格に必要なレベルを把握しました。次に、「合格ゼミ午後対策講座」で論文の書き方を教わった後、セミナーの中で論文を3~4本書き、講師の方に添削して貰いました。最後に、本試験で「情報システムの概要」を即時に書ける様、題材を3つほど準備し、暗記しました。

男性 / 40歳のコメントを見る

男性40

学習時間 150 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午前Ⅱは、過去10年間の過去問をひたすら解きつつ、経済産業省の「システム管理基準」、「システム監査基準」に何回か目を通しました。午後Ⅰは、アイテックの本試験問題、予想問題集に掲載されている問題を3回位、解きました。午後Ⅱは、まず「合格論文の書き方」に掲載されている論文を何度も読み、合格に必要なレベルを把握しました。次に、「合格ゼミ午後対策講座」で論文の書き方を教わった後、セミナーの中で論文を3~4本書き、講師の方に添削して貰いました。最後に、本試験で「情報システムの概要」を即時に書ける様、題材を3つほど準備し、暗記しました。

合格できた理由

「合格ゼミ午後対策講座」で講師の方に論文を何度も添削して貰い、自分の弱点を把握したことです。

合格するために必要なもの

午後Ⅰ、午後Ⅱも監査人としての立場で書くことが重要です。

次回受験する方へのメッセージ

最近の問題を見ると、アジャイル開発、RPA、IoT等、新しいテーマに対して、監査手続を問う問題が出ております。日頃より新しい技術の動向をチェックし、どういう監査観点が必要か、予め頭の中でシミュレーションしておくと良いと思います。

100 学習時間
時間
1 受験回数

午後Ⅰは過去問の繰り返し、午後Ⅱは数問で良いので、自分の経験に合った合格論文を仕上げて本番に臨むことが有効と感じた。
(アイテックさんの「合格論文の書き方・事例集」がとても参考になる。)

男性 / 32歳のコメントを見る

男性32

学習時間 100 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午後Ⅰは過去問の繰り返し、午後Ⅱは数問で良いので、自分の経験に合った合格論文を仕上げて本番に臨むことが有効と感じた。
(アイテックさんの「合格論文の書き方・事例集」がとても参考になる。)

合格できた理由

公開模試に合わせて学習スケジュールを計画することで、本番試験の約1か月前にはある程度仕上がった状態になる。そこで公開模試を受験することで、自分の弱点が見え、本番試験の対策を打つことでできたことが功を奏したと考える。

合格するために必要なもの

午後Ⅰ問題の読解力

次回受験する方へのメッセージ

本番での受験者の論文のレベルは皆さんが考えているよりも、随分と低いです。
公開模試で50点ぐらいしか取れなくても十分合格圏内です。どちらかと言えば午後Ⅰの方が難しいぐらいですので、論文ばかりに気を取られず、バランスよく学習することをお勧めします。

100 学習時間
時間
1 受験回数

午後Ⅱは、プロに添削してもらうのが一番良いです。
午後Ⅱ以外は、過去問を繰り返し解くに尽きると思います。

男性 / 35歳のコメントを見る

男性35

学習時間 100 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午後Ⅱは、プロに添削してもらうのが一番良いです。
午後Ⅱ以外は、過去問を繰り返し解くに尽きると思います。

合格できた理由

通信教育を受けることで、早めに勉強に取り組めたことが大きいと思います。模試は試験日(提出期限)が決まっているため、それに合わせて勉強しました。独学では取り掛かりが遅くなることがよくあるので、通信教育がペースメーカーになってくれた点が一番よかったです。

合格するために必要なもの

最後まで諦めない気持ち

次回受験する方へのメッセージ

本試験の午後Ⅱは、準備していた内容がほぼ使えず焦りましたが、時間を目一杯使い、なんとか書きあげました。手応えはあまりありませんでしたが、諦めずにやりきれば、合格することもあります。

150 学習時間
時間
1 受験回数

【午前Ⅱ】
午前Ⅱは極選分析予想問題集第2版を使用し、AU,法務分野をほぼ丸暗記。
【午後Ⅰ】
過去問の問題集6年分を使用し、午後Ⅰの問題と解答例を要約したノートを作成。
常に持ち歩き、通勤電車の中で繰り返し読み書きしていた。
未知の問題がなくなった後は、極選分析予想問題集第2版の午後Ⅰの想定問題を追加。
【午後Ⅱ】
午後Ⅱについては合格論文の書き方・事例集の事例をほぼ全ての分野を網羅する形で10本ほど写経。その後、自分が経験したプロジェクト経験にあてはめる形で書き換え。読み返しているうちに、改善したい箇所を思いついたら修正する形で論文を仕上げた。試験直前の2週間前から、下書き論文を本番で再現させるために、下書き論文の要約を作成し、それを暗記。本番の開始30分で論文設計を作成する訓練をした。

男性 / 46歳のコメントを見る

男性46

学習時間 150 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

【午前Ⅱ】
午前Ⅱは極選分析予想問題集第2版を使用し、AU,法務分野をほぼ丸暗記。
【午後Ⅰ】
過去問の問題集6年分を使用し、午後Ⅰの問題と解答例を要約したノートを作成。
常に持ち歩き、通勤電車の中で繰り返し読み書きしていた。
未知の問題がなくなった後は、極選分析予想問題集第2版の午後Ⅰの想定問題を追加。
【午後Ⅱ】
午後Ⅱについては合格論文の書き方・事例集の事例をほぼ全ての分野を網羅する形で10本ほど写経。その後、自分が経験したプロジェクト経験にあてはめる形で書き換え。読み返しているうちに、改善したい箇所を思いついたら修正する形で論文を仕上げた。試験直前の2週間前から、下書き論文を本番で再現させるために、下書き論文の要約を作成し、それを暗記。本番の開始30分で論文設計を作成する訓練をした。

合格できた理由

効果的な学習方法に記載した方法の実践。
また、午後1⇒午後2⇒午前2の順番で勉強をはじめた。

合格するために必要なもの

試験へ向けてのモチベーションアップの考え方。
自分の場合は主に下記の2つ。
・システム監査の経験がなくとも合格できると信じること
・合否に関わらず、システム監査試験の勉強が今後の自身の仕事の役に立ち、特に仕事の質を上げてくれると信じること

100 学習時間
時間
1 受験回数

過去問中心の学習が効果的だと思います。アイテックのテキストは信頼できると思いますので、ボロボロになるまで繰り返すことが合格への早道だと思います。

男性 / 52歳のコメントを見る

男性52

学習時間 100 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

過去問中心の学習が効果的だと思います。アイテックのテキストは信頼できると思いますので、ボロボロになるまで繰り返すことが合格への早道だと思います。

合格できた理由

最後までモチベーションを切らさずに勉強を継続出来たことです。

合格するために必要なもの

誘惑に打ち勝つ精神力

次回受験する方へのメッセージ

最後まであきらめずに頑張って下さい。

60 学習時間
時間
1 受験回数

過去問重視の勉強。模試の活用。

男性 / 41歳のコメントを見る

男性41

学習時間 60 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

過去問重視の勉強。模試の活用。

合格できた理由

公開模試をうけることで、本番に近い緊張感で問題を解くことにより、時間配分や知識の課題を抽出することができ、対策を行うことができたのがよかったと思っています。

合格するために必要なもの

計画したとおりに勉強ができなかったり、不安があったとしてもあきらめずに当日会場へ行き、午後Ⅱ最後まで論文を書ききること。

次回受験する方へのメッセージ

鍵はやはり午後II論文だと思います。
私の場合、なかなか2時間という勉強時間の枠を確保すること、実際に書く気力を奮い起こすことは難しかったため、模試を受けることで強制的に論文を書く機会を得ました。

300 学習時間
時間
3 受験回数

午後Ⅰは、直近数年の過去問を何回か回転することによって、問題の傾向と回答のパターンを身に付けました。間違った問題は解説を読むことによって出題者の意図を理解するよう努めました。
午後Ⅱは、合格論文の書き方・事例集から、論文ネタを吸収しました。論文においては、設問間の整合性を保つこと、客観的および具体的に書くことを意識して練習しました。

男性 / 50歳のコメントを見る

男性50

学習時間 300 時間
受験回数 3

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午後Ⅰは、直近数年の過去問を何回か回転することによって、問題の傾向と回答のパターンを身に付けました。間違った問題は解説を読むことによって出題者の意図を理解するよう努めました。
午後Ⅱは、合格論文の書き方・事例集から、論文ネタを吸収しました。論文においては、設問間の整合性を保つこと、客観的および具体的に書くことを意識して練習しました。

合格できた理由

午後Ⅰは、問題文の中で設問に関係がありそうな個所を適切にマークできたことによって、設問回答時速やかにヒントとなる問題文の対応個所を判断できたことだと思います。
午後Ⅱは、様々な問題にも対応できるよう準備論文を6本用意していました。そのうちの1本が信頼性に関する内容でしたので、その内容を問題文に合うようにアレンジして書くことができました。

合格するために必要なもの

合格への熱意と試験日までにやれることはやったという自信を持つことだと思います。

次回受験する方へのメッセージ

情報システムにまつわるリスクに対するコントロールについて、どういった目的で、何を、どういった観点で、どうやって確認したか、といったことを論理立てて考えられるよう、日々の業務においても意識することが大切と考えます。

100 学習時間
時間
4 受験回数

午後Ⅰがなかなか通過できず、毎日こつこつやるための理由としてセキュリティスペシャリストの合格以来、ITECのお世話になりました。
過去問はいままで繰り返しやって解答を覚えてしまっていることもありWeb書籍を始めて利用しました。どうも印刷できないのが、慣れませんでしたが問題数も多くこなすだけで時間一杯という感じだった気がします。
他の問題集もあわせるとびっくりする数になります。始める方は早めの方がいいです。
勉強の日程も示してくれているので、だいたい目安にしながら進めました。

男性 / 41歳のコメントを見る

男性41

学習時間 100 時間
受験回数 4

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午後Ⅰがなかなか通過できず、毎日こつこつやるための理由としてセキュリティスペシャリストの合格以来、ITECのお世話になりました。
過去問はいままで繰り返しやって解答を覚えてしまっていることもありWeb書籍を始めて利用しました。どうも印刷できないのが、慣れませんでしたが問題数も多くこなすだけで時間一杯という感じだった気がします。
他の問題集もあわせるとびっくりする数になります。始める方は早めの方がいいです。
勉強の日程も示してくれているので、だいたい目安にしながら進めました。

合格できた理由

午後1については、問題数の多さと解説がしっかりついているので良かったのかと。
特に設問、問題をよく読むことを意識して、聞かれていることに素直に答えることを考慮したのが、良かったのかと思います。
午後Ⅱについては、論文の添削をしてもらうことで、第三者の評価を頂いたので、監査手続きの書き方について理解したことで1回で通過できたのではないかと思います。

合格するために必要なもの

毎日こつこつ続けること。

次回受験する方へのメッセージ

午後Ⅰについて、システム監査は他の試験と違い、監査という立場で答える必要がありますが、それでいて問題によっては主観的な場合もあり、どう答えるべきか悩む問題が多い気がします。そのせいか、とてもとっつきにくく難しく感じると思いますが、やはり設問で聞かれていることをいかに問題文から読み取るかだと思います。
過去問の解説をよくよんで、理解しながら進めるしかないと思います。

100 学習時間
時間
3 受験回数

ITECのテキストを何度も繰り返すこと。

男性 / 29歳のコメントを見る

男性29

学習時間 100 時間
受験回数 3

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

ITECのテキストを何度も繰り返すこと。

合格できた理由

テキストを繰り返すことで自信がつき、絶対合格できるという根拠のない自信が湧いてきて当日も普段通りに解けたから。午後Iがあまりできていないかもと思ったが、合格発表を見ると十分に点を取れていた。

合格するために必要なもの

昨年の応用情報技術者に引き続き、ITECのテキストにお世話になりました。合格するために必要なものは 、最後まであきらめないことだと思います。
あと、少しずつでも毎日勉強を続けることです。

次回受験する方へのメッセージ

間違った勉強をしなければ合格できる試験だと思います。なので、合格するまであきらめずに頑張ってください。

260 学習時間
時間
3 受験回数

電車内、喫茶店で学習。自宅では学習をせずメリハリをつける。
全体:まずは「高度専門 システム」を読んで試験内容を把握。
午前Ⅱ:往復1時間の電車の中で学習。一日あたり10~20問を目安。試験までに5回繰り返し。
午後Ⅰ:仕事帰りの喫茶店で1時間半から2時間ほどで2問を解く。試験までに2回繰り返し。
前日解いた問題の解説を翌日に再度読み直し。
午後Ⅱ:合格論文の書き方・事例集の論文事例をまねて、自分の業務内容ベースで3パターンくらい書き上げる。
直近の過去問を使い、最初の30分を想定して論文の骨子を作る訓練を10回ほど。
受験の1回目、2回目で選択した問の論文を作り直し。試験前日に論文を1本仕上げた。

男性 / 40歳のコメントを見る

男性40

学習時間 260 時間
受験回数 3

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

電車内、喫茶店で学習。自宅では学習をせずメリハリをつける。
全体:まずは「高度専門 システム」を読んで試験内容を把握。
午前Ⅱ:往復1時間の電車の中で学習。一日あたり10~20問を目安。試験までに5回繰り返し。
午後Ⅰ:仕事帰りの喫茶店で1時間半から2時間ほどで2問を解く。試験までに2回繰り返し。
前日解いた問題の解説を翌日に再度読み直し。
午後Ⅱ:合格論文の書き方・事例集の論文事例をまねて、自分の業務内容ベースで3パターンくらい書き上げる。
直近の過去問を使い、最初の30分を想定して論文の骨子を作る訓練を10回ほど。
受験の1回目、2回目で選択した問の論文を作り直し。試験前日に論文を1本仕上げた。

合格できた理由

受験の結果を受けて振り返りを行い、次回試験でのやるべきことを見極めて学習を進めたこと。
1回目:午後Ⅰで撃沈→次回は午後Ⅰを重点的に行う
2回目:午後ⅡでB判定→次回は午後Ⅱを重点的に行う
3回目:合格

合格するために必要なもの

試験当日までの学習時間のマネジメント。
合格するまで勉強をし続ける忍耐力。

次回受験する方へのメッセージ

システム監査技術者は他の4つの論文系の高度試験と立場が異なるため、役割を理解することが重要です。

100 学習時間
時間
3 受験回数

午前は、問題集を徹底的にとく。午後ⅡはITECの添削と模範論文を読む。地道に知識を積み上げること
午前問題は、過去問を中心に問題を多く解くこと。
論文は、私が監査の経験なく、開発サイドの経験しかなかったのでどうしても考え方がプロジェクトマネージャーの視点になってしまった。講習を受けてこれを払拭するとともに、監査手続きをしっかり頭にいれたことが良かった。

男性 / 57歳のコメントを見る

男性57

学習時間 100 時間
受験回数 3

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午前は、問題集を徹底的にとく。午後ⅡはITECの添削と模範論文を読む。地道に知識を積み上げること
午前問題は、過去問を中心に問題を多く解くこと。
論文は、私が監査の経験なく、開発サイドの経験しかなかったのでどうしても考え方がプロジェクトマネージャーの視点になってしまった。講習を受けてこれを払拭するとともに、監査手続きをしっかり頭にいれたことが良かった。

合格できた理由

論文でつまずいていたが、今回ITECの講座を受けて添削をしてもらったり模試を受けて間をつかめたこと。

次回受験する方へのメッセージ

いろいろとお世話になりましてありがとうございました。

1100 学習時間
時間
2 受験回数

1年目は午前試験対応で精一杯で、「読む講座シリーズ」を読み例題を考え、試験対象の全貌の把握に努めました。
通信での課題は、期限にどんなに遅れても、とにかく提出しました。
当初はこれだけでしか出来ず2年目の対策からやっと午後試験対策を本格化。記述と論文の直前集中。
それでも、やはり模試は駄目(C)。
アイテック社から「まだ1ヶ月ある」と激励されたので、午後1は「重点対策」をバラバラにして通勤電車内で出来るだけたくさんの過去問題速答練習をしました。

男性 / 56歳のコメントを見る

男性56

学習時間 1100 時間
受験回数 2

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

1年目は午前試験対応で精一杯で、「読む講座シリーズ」を読み例題を考え、試験対象の全貌の把握に努めました。
通信での課題は、期限にどんなに遅れても、とにかく提出しました。
当初はこれだけでしか出来ず2年目の対策からやっと午後試験対策を本格化。記述と論文の直前集中。
それでも、やはり模試は駄目(C)。
アイテック社から「まだ1ヶ月ある」と激励されたので、午後1は「重点対策」をバラバラにして通勤電車内で出来るだけたくさんの過去問題速答練習をしました。

合格できた理由

午後2対策は、重要テーマについてモジュール論文をもう時間がないので、Wordで約10本作成し共有できる部分はコピペで作成しまくり、論理の流れを構成する速練をやりました。実務を通じて、日ごろ思う、制度や仕組みを含めたシステムの整備運用保守に関して両立が難しい事項等、問題意識を持っておいたのが、論文構成に役立ったと思います。

250 学習時間
時間
1 受験回数

まず、スケジュールを引き、印刷して全ての問題集とテキストに挟み込み、常にスケジュールを意識する事が大切だと思います。
午前Ⅱ、午後Ⅰは通勤時間を利用して問題のパターンと解答方法を頭に叩き込みました。
午後Ⅱは帰宅後に出来るだけ時間を作って過去問題と例題の数をこなしました。
アイテック通信講座の教材でも充分かも知れませんが、私は実務経験が殆どなかったため、SAAJ編の情報システム監査実践マニュアルを併用し、システム監査業務の実体を掴むよう努めました。

男性 / 31歳のコメントを見る

男性31

学習時間 250 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

まず、スケジュールを引き、印刷して全ての問題集とテキストに挟み込み、常にスケジュールを意識する事が大切だと思います。
午前Ⅱ、午後Ⅰは通勤時間を利用して問題のパターンと解答方法を頭に叩き込みました。
午後Ⅱは帰宅後に出来るだけ時間を作って過去問題と例題の数をこなしました。
アイテック通信講座の教材でも充分かも知れませんが、私は実務経験が殆どなかったため、SAAJ編の情報システム監査実践マニュアルを併用し、システム監査業務の実体を掴むよう努めました。

合格できた理由

中でも午後Ⅱに関しては、システム監査の基本的な流れを把握した後に、大元となる論文を1本書き上げて、それをアレンジすることで多くの例題や過去問に対応できたため、アレンジ元の論文としてしっかりしたものを書くことができたのが合格できた理由だと思います。

合格するために必要なもの

諦めずに学習を続ける事で結果的に合格出来たので、必要なものは諦めない気持ちと睡魔に負けない事でしょうか。

次回受験する方へのメッセージ

実務経験が殆ど無いにもかかわらず努力した結果合格できましたので、しっかり分析して頑張れば何とかなると思います。

70 学習時間
時間
3 受験回数

論文以外は参考書1冊をを繰り返すこと
論文は2回の論文作成の上に前日、同じ課題の論文を書くこと
論文で今まで落ちており、今回、前日に論文を本番と同じ時間で書くことにより、現在うまく表現できていないところがはっきりしたこと。

男性 / 52歳のコメントを見る

男性52

学習時間 70 時間
受験回数 3

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

論文以外は参考書1冊をを繰り返すこと
論文は2回の論文作成の上に前日、同じ課題の論文を書くこと
論文で今まで落ちており、今回、前日に論文を本番と同じ時間で書くことにより、現在うまく表現できていないところがはっきりしたこと。

合格するために必要なもの

あきらめないこと、投げ出さないこと

次回受験する方へのメッセージ

あきらめなければ、受かります。
要領のよいやり方をいろいろ書かれていますが、あきらめないことが最重要です。

220 学習時間
時間
1 受験回数

まとまった時間を取ることが難しかったので、朝の始業前、昼休みの残り時間、業務終了後、それぞれ30分~40分程度の時間でこまめに学習を進めました。
結果として、短い時間でしたので集中力が持続した上、一日に数回学習を進めることで、朝の知識を持って昼、昼の知識をもって夜の学習をすることができ、知識の定着が早かったように思います。

男性 / 28歳のコメントを見る

男性28

学習時間 220 時間
受験回数 1

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

まとまった時間を取ることが難しかったので、朝の始業前、昼休みの残り時間、業務終了後、それぞれ30分~40分程度の時間でこまめに学習を進めました。
結果として、短い時間でしたので集中力が持続した上、一日に数回学習を進めることで、朝の知識を持って昼、昼の知識をもって夜の学習をすることができ、知識の定着が早かったように思います。

合格できた理由

システム監査技術者の合格を目標に、事前に関連資格を取得し、テキストを読んだ時に、スッと理解できる内容が多く、あまり時間をかけずに合格することができました。

合格するために必要なもの

最後まで諦めない気持ち。これは勉強中も、試験当日も必要でした。

次回受験する方へのメッセージ

監査の経験が無い状態では、午後Ⅱの論文が鬼門になると思いますが、仮に自分がシステム監査技術者であり、(本当の)自分がSEとして関与したプロジェクトを監査することになったらどういった箇所を、どのような観点で確認するか」という視点で日々の業務を見直すと、論文を書く際のネタを集めることができると思います。

220 学習時間
時間
3 受験回数

ITECのテキストを繰り返すとともに、模試等を復習すること。

男性 / 56歳のコメントを見る

男性56

学習時間 220 時間
受験回数 3

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

ITECのテキストを繰り返すとともに、模試等を復習すること。

合格できた理由

おととしのITストラテジストの試験(合格)に引き続き、ITECにお世話になりました。
実務では長い経験があるため、どうしてもそれに引きずられ経験で論文を書いてしまい、昨年は論文Bであったため、今年は受験対策として論点を意識して対応しました。
特に午後Ⅰ、午後Ⅱは、国語力、つまり問題の中に答え(ヒント)があると意識をして、極力その流れをはずさないように対応できました。

合格するために必要なもの

あきらめないこと、過去問をしっかり解き、何を求められているかを意識すること

次回受験する方へのメッセージ

仕事で勉強の時間がとれないことを言い訳の理由としないこと。
通勤時間等時間は作れるものです。
日々少しずつでも続けることです。
なお、午後Ⅱ論文では、形式をきちんと書くだけでなく、手続きだけを抽象的に書くだけでなく、具体的(帳票名等)に記載することも大切だと思います。

100 学習時間
時間
4 受験回数

午後Ⅰがなかなか通過できず、毎日こつこつやるための理由として情報セキュリティスペシャリストの合格以来、アイテックにお世話になりました。過去問題はいままで繰り返しやって解答を覚えてしまっていることもあり、WEB教材を初めて利用しました。学習のスケジュールも示してくれているので、だいたい目安にしながら進めました。

男性 / 41歳のコメントを見る

男性41

学習時間 100 時間
受験回数 4

- 受験に向けて気を配った点や学習のポイント -

効果的な学習方法

午後Ⅰがなかなか通過できず、毎日こつこつやるための理由として情報セキュリティスペシャリストの合格以来、アイテックにお世話になりました。過去問題はいままで繰り返しやって解答を覚えてしまっていることもあり、WEB教材を初めて利用しました。学習のスケジュールも示してくれているので、だいたい目安にしながら進めました。

合格できた理由

午後Ⅰについては、問題数の多さと解説がしっかりついているのがよかったと思います。特に設問、問題をよく読むことを意識して、聞かれていることに素直に答えることを考慮したのがよかったと思います。午後Ⅱについては、論文の添削をしてもらうことで、第三者の評価を頂いたので、監査手続きの書き方について理解したことで、1回で通過できたのではないかと思います。

合格体験記投稿フォームはこちら

  • 合格体験記をご投稿頂いた方にはアイテックストアのクーポンをお送りさせて頂きます。
  • できるだけエピソードなど交え、詳細にご記入いただき、当フォームより送信下さい。
  • 長文となる場合は、400字を目安にお願いいたします。
  • ご投稿いただいた内容は、アイテックホームページや、facebook及びカタログ等へ「合格体験記」として掲載させていただきます。

美しい管理画面で成績表、理解度が一目瞭然!

まるでゲームのような最新学習管理システムでつくられているから、
楽しく勉強している間に気がつけば目標達成なんてことも!?

アイテックIDを取得して、楽しく効率的にオンライン学習をはじめよう!